2025.03.31
[ALTERNATIVE-STATE] は「世界を異なる形で再生させる旅の入口」をコンセプトに、4年間で8つのアート作品を別府市内各所に設置するプロジェクトです。
本プロジェクトに関連し、詩人・作詞家の御徒町凧 (おかちまち かいと) を招聘し、8つの章からなる音声作品『連環する音と言葉の八つの断片』を制作しました。市内各所に設置されたアート作品を、本作品とともに巡ることで、みなさまを今そこにある風景や時間とは異なる世界・状態に誘います。
本公開に先立ちまして、8つのうちの1つをWebサイトで公開いたします。本公開時には、日英両言語で別府市内の指定された8つのエリアで体験することができます。
本公開は2025年9月を予定しております。乞うご期待ください。
御徒町凧
1977年東京生まれ。詩人。2006年第一詩集『人間ごっこ』を敢行。以後『人に優しく』『砂の言葉』『雑草・他』、写真家・佐内正史との写真詩集『Summer of the DEAD』などがある。『生きてることが辛いなら』で「第50回日本レコード大賞作詞賞」を受賞。様々なアーティストへの歌詞の提供や舞台演出、詩の朗読会など幅広く活動中。近年では、北海道に拠を構え、日高地方のWEBマガジン『Hi-MAG』、詩のコンテスト『道産詩賞』の主催などもしている。
助 成|
文化庁、一般財団法人 大分放送文化・スポーツ振興財団
協 賛|
株式会社 別大興産、全日本空輸 株式会社、株式会社 大分銀行、鬼塚電気工事 株式会社、JR九州ビルマネジメント 株式会社、大分県立芸術文化短期大学、株式会社 関屋リゾート、DABURA.m 株式会社、山の上デザイン 株式会社、株式会社 トキハ 別府店、合資会社 海地獄、大分瓦斯株式会社、社会福祉法人 大分県福祉会、大分みらい信用金庫、南光物産 株式会社、弁護士法人 アゴラ、公益財団法人 大分県芸術文化スポーツ振興財団、大分県信用組合 別府支店、株式会社 佐伯コミュニケーションズ、志村製材 有限会社、一般社団法人 別府市観光協会、すえつぐ動物病院、公益社団法人 ツーリズムおおいた、ひょうたん温泉、一般社団法人 別府市薬剤師会
後 援|
別府市、大分県教育委員会、別府市教育委員会、公益社団法人 ツーリズムおおいた、別府商工会議所、一般社団法人 別府市観光協会、別府市旅館ホテル組合連合会、大分県民芸術文化祭実行委員会、NPO法人 大分県芸振、別府社交飲食協同組合、大分合同新聞社、朝日新聞 大分総局、毎日新聞社、読売新聞西部本社、西日本新聞社、共同通信社 大分支局、今日新聞社、NHK 大分放送局、OBS 大分放送、TOS テレビ大分、OAB 大分朝日放送、株式会社 エフエム大分、CTBメディア、ゆふいんラヂオ局、月刊・シティ情報おおいた、ネキスト
【お問い合わせ先】
混浴温泉世界実行委員会 事務局 (NPO法人 BEPPU PROJECT内) 担当:家入
〒874-0933 大分県別府市野口元町2-35 菅建材ビル2階
TEL:0977-22-3560 FAX:0977-75-7012 E-MAIL:info@alternative-state.com